Barrel-Aged Sap Haus
メーン州のメープルシロップを使用したダークビールSap Hausをフレンチオークの赤ワイン樽で24ヶ月熟成し完成したこのBarrel-Aged Sap Haus。
キャンプファイアーを彷彿とさせるカラメル香に、フレッシュなメープルの樹液やベリー系の果物の香りが混ざり合う複雑なアロマ。
フィニッシュはタートでドライ。
-AQ Bevolution-
Barrel-Aged Sap Haus
メーン州のメープルシロップを使用したダークビールSap Hausをフレンチオークの赤ワイン樽で24ヶ月熟成し完成したこのBarrel-Aged Sap Haus。
キャンプファイアーを彷彿とさせるカラメル香に、フレッシュなメープルの樹液やベリー系の果物の香りが混ざり合う複雑なアロマ。
フィニッシュはタートでドライ。
-AQ Bevolution-
Super Saison
Super Saisonをグラスに注ぎ、鼻を近づけてみましょう。どっしりとした風船ガムとスパイスの香りは、大量のヨーロッパ産ホールリーフホップによって絶妙なバランスに整えられています。口にしてみれば… 9.5%とは思えないほど軽くてドリンカブル!
-AQ Bevolution-
Household
グレインビルはヨーロッパ産モルトとメーン州のライをブレンド。
そこにヨーロッパ産ノーブルホップを100%使用し、Oxbow流に醸したら出来上がるのがこのHousehold。
ファンキーでありながらスムースな飲み口。軽めのボディの中に見え隠れするライ麦のスパイシーさ。クリーンですっきりとした喉越しが締めくくる。
-AQ Bevolution-
Bandolier
スタイル名のBière de Printempsとは、フランス語で春のビールと言う意味。
鼻腔を通るのはビスケットのような香りと花のような心地よいアロマ。
モルティでありながら、春の穏やかな一日のように軽く爽やかなこのBandolierで乾杯しましょう。
-AQ Bevolution-
Hop-Trio Triple IPA
Happy 12th Birthday!
Knee Deepの12周年を記念して登場した復刻版Hop-Trio。
人気のCitra、Mosaic、Amarilloのトリオによる攻撃的なトリプルIPA。
桁違いの量のドライホップを施し、爆発的に押し寄せるトロピカルフルーツとシトラスのアロマとフレーバー!
ボディカラーはカリフォルニアのサンシャインのように輝くゴールデンオレンジ。
ホップのトリオが嗅覚を刺激し、間違いなくあなたの記憶に焼き付けるでしょう。
-AQ Bevolution-
Apex of the Vortex
Knee Deepから待望の最新作はニューヨーク州BuffaloのPressure Drop Brewingとのコラボレーションビール!
Pressure Dropは、2017年から始まった、東海岸にありながらWestcoaststyleを多く造るブルワリー。
世界最高峰のWestcoast IPAを醸すKnee DeepとこのPressure Dropが一緒に造ったのが、予想を裏切るHazy IPA! これは気になります。
Knee Deepが愛してやまないGalaxy、Mosaic、El Doradoの3種を掛け合わせて生まれた、熟したトロピカルフルーツの鮮烈な香りを体感してください!
※写真は缶ですが、今回(2022年8月)は樽のみでの限定入荷です。
-AQ Bevolution-
今年もやって参りました!Hereticから4TH OF JUICY!!!
アメリカの素晴らしい魅力の一つは、自分たちが好きなどんなビールでも自由に醸造できることです。世界中の全ての国がそれほどの幸せな自由に恵まれているわけではありません。例えばビールの成分に対する罰則や時代遅れの規則があることも。
このアメリカの自由があるからこそ、このクレイジーでクリエイティヴなアメリカンクラフトビールの世界を可能にしたものであり、それが私たち全員がこの #IndependnceDay を祝うべき理由であると考えます。
この4th of Juicyは、この特別な日に相応しいビッグなホップのアロマとフィニッシュは軽めの苦みが特徴です。
アメリカ合衆国建国記念日の7月4日は既に過ぎておりますが、ビール飲みは多少の日付けのズレは気にならないものでしょう!
自由に乾杯!
-AQ Bevolution-
18 Decillion
ニューヨーク州のEquilibrium Breweryチームと共に、教会を改装したオムニポロのブルワリー、 Omnipollo’s Churchで醸造したコラボビール。
Equilibriumは、科学的な観点に重きを置いてビール醸造をすることで有名なブルワリー。ビールを少しでも美味しく仕上げるために熱心な研究を続け、成果を得られるまで何回でも実験を続ける、いわば科学者集団のブルワリー。
しかし、薄暗い研究室で造ったような人間味のないビールかと言うと全くそうではなく、Equilibriumは地元の食材を使ったり、地域経済の活性化のために様々な取り組みを行う、ローカルを大事にするブルワリーなのだ。
18 Decillionは、数で表すと18×1060、日本語で言うところの十八那由他。
世界トップブルワリーのコンビが造るこのヘイジーダブルIPAに使用した、大量のStrataホップの膨大な量を表しているのかもしれないし、はたまたEquilibriumの成果をあげるためには何度でも挑戦を続ける、その姿勢を表現しているのかもしれない。
-AQ Bevolution-
Utflykt
ドイツはバイエルン州のFrauGruber BrewingとSeitzfarmホップ農家とのコラボレーションビール。
FrauGruberは2016年の発足以降、わずか3年で20カ国以上にビールを輸出するほどの急成長を遂げている新鋭ブルワリー。おしゃれなラベルデザインが目を引き話題になりがちだが、ビール醸造の実力も秀逸。特にIPA系のスタイルでは、Rate BeerでドイツビールTop50に入る名作をいくつも輩出している。
そしてSeitzfarmは、世界的ホップ名産地ハラタウで、 Seitz家が1890年から4世代にも渡り上質なホップを生産し続ける家族経営の農家。
この豪華なトリオが造ったのが、採れたて1時間以内の新鮮なHallertauer MittelfrühとHersbruckerをふんだんに使った贅沢ピルスナー。
スウェーデン語でUtflyktとは、英語でExcursion。つまり、遠足だったり、外に出て遊びに行くこと。アウトドアで遊ぶ時に飲んで頂きたい、ライトでありながらもホップフォワードなピルスナー!
-AQ Bevolution-
Lorelei 2022
2016年のホームブルワーチャンピオン、Dave StrachanのCoconut Porterが発端となったLoreleiシリーズ。ココナッツメープルトーストを参考に毎年Omnipolloが醸造している。
焙煎したココナッツの芳醇な香りと、メープルシロップの甘さの裏にあるローステッドモルトのバックボーンが、他に類を見ないインペリアルポーターの完璧なバランスを築いている。
実に6世代目となるこのLorelei2022は、『6』に因んで6種類のフレッシュココナッツを、全て違う焙煎具合で使用することで、さらに深みのあるLoreleiを実現している。
-AQ Bevolution-